造血制御機構の研究


 多細胞動物には「幹細胞システム」が存在します。「幹細胞システム」は「機能的に分化した細胞」を作り続けると同時に,自己と同質の多分化能をもつ「幹細胞」を自己複製するシステムです。高等動物の様々な組織で「組織幹細胞」が見いだされています。骨髄の造血微小環境には「造血幹細胞」が存在し,ヒトやマウスではその生涯にわたり「全ての血液細胞」を産生すると同時に,自己複製により全く同質の「造血幹細胞」を作り続けます。現在でもこの自己複製の制御機構の全容は明らかになっていません。造血系の「幹細胞システム」が「造血幹細胞」の自己複製をどのように制御しているのか,そのメカニズムを分子レベルから解明するのがこの研究の中心テーマです。
さらに詳しく


造血細胞株・造血支持細胞株


 造血制御システムの解明を目指す研究では,細胞を扱う実験が欠かせません。研究室ではこれまでに研究を進めるのに役立つ幾つかの培養細胞株を樹立してきました。また,公的機関から供与された細胞株(iPS細胞やES細胞)も維持しています。これらの中には,白血病マウスのT細胞由来のT細胞株(STIL-3)や赤芽球系細胞株(ELM)などの血液細胞株や,血液細胞の増殖を支持する造血支持細胞株(MS-5, MS-10)等があります。写真の細胞は,特殊なベクターによって蛍光タンパク質(赤色)の遺伝子を組み込んだ造血支持細胞株(MS-5)です。この造血支持細胞株は造血幹細胞の増殖を一定期間維持する事が出来ます。均質な培養細胞を用いる事で,遺伝子発現の解析が容易になりました。

造血制御機構の研究へ

血管新生の研究 ジャンプLinkIcon

両生類の血液細胞の研究へ ジャンプLinkIcon

概日リズムの研究へ ジャンプLinkIcon

ミジンコ走光性の研究へ ジャンプLinkIcon

研究内容TOPへ ジャンプLinkIcon