研究紹介

伊東研究室(生化学・分子生物学系)

教員

研究分野

分子生物学、生化学、構造生物学

研究テーマ

  1. 遺伝情報発現機構の解明に向けた研究 (基礎研究)
  2. 遺伝情報発現系をターゲットにした新規薬剤の開発研究 (応用研究)

研究概要

テーマ1) 遺伝情報発現機構の解明に向けた研究 (基礎研究)

 DNA上の遺伝情報に基づき、生命活動の担い手であるタンパク質が合成される「遺伝情報発現」は生命活動の根幹であり、その仕組みを解き明かすことは生命科学の中心テーマの1つです (上図左)。我々は、遺伝情報発現に関わる様々な生体分子の立体構造をX線結晶構造解析※により決定し (上図中央)、生化学的・分子生物学的解析等と併せて、遺伝情報発現のメカニズムを原子分解能レベルで解明することを目指しています。
※分子を、原子1つ1つが識別できるレベル (原子分解能レベル) で観察する手法

テーマ2) 遺伝情報発現系をターゲットにした新規薬剤の開発研究 (応用研究)

 コロナウイルスや結核等、感染症の拡大は大きな社会問題の1つです。感染症の原因である細菌やウイルスの遺伝情報発現を抑制し、その増殖を制御することは感染症を制圧するための有効な手段です。我々は、ヒトの遺伝情報発現に影響を与えることなく、感染性細菌の遺伝情報発現のみを阻害する新規薬剤の開発を目指しています。研究では、ターゲットとなるタンパク質の立体構造をX線結晶構造解析により原子分解能レベルで決定し、その構造情報を基に薬剤を分子設計するという先端的手法を用います (上図右)。

理学を目指すあなたへ

 遺伝情報発現の仕組みは、高校生物の教科書ではあたかも解明されたかのように描かれていますが、実際はまだまだ謎の多い研究分野です。この謎を解明するために我々は日々研究に取り組んでいます。我々と一緒に、遺伝情報発現の謎に挑んでみませんか?また、我々と一緒に、感染症から人類を救う新規薬剤の開発研究に取り組んでみませんか?