日 時 | 2014年2月9日(日) 13:00~14:00 | ||||||||||||||||
場 所 | 理学部B303講義室 | ||||||||||||||||
プログラム |
|
||||||||||||||||
出席状況 | 受講生28名出席(2名欠席)、保護者32名、その他9名 保護者アンケート ![]() |
![]() |
![]() |
初めに、工藤理学部長より祝辞がありました。 保護者の感想:科学者、特に化学に興味ある息子ですが、夢への第1歩になってくれるとうれしいです。 |
受講生評価の概要説明(徳江名誉教授) 保護者の感想:観察、実験を多く体験することで、普段の生活の中でも、興味を持つ視点に変化が見られるようになりました。 |
![]() |
![]() |
来年度の計画についての説明(湯川教授) 保護者の感想:このプログラムのおかげで、事象に対する態度、考え方、そして他の人への説明など、大きく成長したと思います。 |
学部長から修了証を受け取る受講生 保護者の感想:少し難しいところもありましたが、各分野とも興味を持つきっかけとなりました。 |
![]() |
![]() |
保護者の感想:ふだん小学校ではできない貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。飛騨や糸魚川の実習では子供が大変喜んで帰ってきました。 | 受講者に配られた記念メダル(裏面に「未来の科学へ 新潟大学理学部 2014年2月」と刻印されています) |
(写真の下のコメントは、受講者アンケートから転載)