日 時 | 2012年6月16日(日)13:00~13:30 | ||||||||||||
場 所 | B303講義室 | ||||||||||||
プログラム |
|
||||||||||||
出席者 | 受講生28名(欠席2名、理由不明)、保護者28名 |
![]() |
![]() |
科学を学ぶ心構えについて語る工藤久昭理学部長 | やや緊張した中にも、大学で受ける講義への期待がうかがえた。 |
![]() |
![]() |
真摯に粘り強く受講に取り組むことにより、実り多い1年にしてほしいと受講者を激励。 | 昨年度の例をあげながら、1年間の流れの説明や注意すべき点について話があった。 |
受講者募集と選抜過程 | 4月30日~5月24日までを募集期間とし、新潟市内の小中学校、および下越地域と中越地域の一部(遠方は見附市まで)の教育委員会を通して、募集チラシを配布した。5/24に応募を締め切ったところ59名の応募があった。あらかじめ定めた選抜基準に基づいて応募書類を審査し、3名の審査員の評価の合計点(60点満点)の上位30名(評価点24点以上、得点率40%)を受講生として認定した。受講許可者には、6/7に決定通知を送付し、受講確認書を提出してもらった。 | ||||||||||||||||||
受講生の構成 |
受講生の性別は男子24名、女子6名である。また、学年別では小学5年生が15名、小学6年生が7名、中学1年生が7名、中学2年生が1名である。 受講生の居住地を地域別に下表に示す。
|