日 時 | 2013年10月13日(日)13:00~15:10 | ||||||||
場 所 | 理学部B201講義室 | ||||||||
目 的 | 今年度の「科学基礎講座」と「科学アドバンスト講座」の受講生、指導する教員・TA、および過年度受講生の親睦を深め、また研究上の情報交換を図るため。 | ||||||||
参加対象者 | 「科学基礎講座」受講生、「科学アドバンスト講座」受講生、講座OB、研究指導教員、TA | ||||||||
プログラム |
|
||||||||
参加状況 | 参加者は「科学基礎講座」受講生14名、「科学アドバンスト講座」受講生7名、講座OB1名、指導教員5名、TA6名、事務局教職員3名の計36名。交流会アンケート18/21名提出(受講生のみ提出) |
![]() |
![]() |
初めに事業責任者の湯川教授の挨拶がありました。 受講生:もっと前からこういう会に参加したかったです。 |
徳江名誉教授による未来科学のプログラムの経過説明。 受講生:同じ分野、違う分野の様々な人と話すことができ、とても刺激になった。 |
![]() |
![]() |
昨年度全国受講生研究発表会で優秀賞をとった、高倉隼人くんの講演。 受講生:最初の高倉さんの講演は、これから研究を始めるにあたってとても参考になりました。自分と同じ分野に興味がある人にも会えて楽しかったです |
「科学アドバンスト講座」受講生による自分の研究の紹介。 受講生:今日は交流会に出席してとても多くのことを聞くことができた。経験者や先輩の話はとても重みがあり、よい機会となった。 |
![]() |
![]() |
受講生、TA、指導担当教員を交えての意見交換会 受講生:自分たちの研究を話し合えてとても楽しかった |
受講生:先生方やTAの方から研究そのものや、理学そのものの本質についての考えについて話し合うことができ、自分の考えを深めることができました |