各項目をクリックまたはタップすると、それぞれのコンテンツの詳細が表示されます。
理学部での学修,入試など,全般にわたって説明します
新潟大学WEBオープンキャンパス2020 模擬授業 (オンデマンド配信)アーカイブ動画を公開します。
新潟大学WEBオープンキャンパス2021にて、ライブ配信で行った模擬授業のレポートを公開します。
新潟大学オープンキャンパス2022にて、新たに公開する模擬授業 (オンデマンド配信)動画です。
現役の学生に、数学プログラムでのキャンパスライフについて質問をしました。その回答をご紹介します。
数学プログラムで送る学生生活は一体どんなものでしょう? ぜひご覧ください!
物理学プログラムが取り取り組むさまざまな研究の内容と魅力を、それぞれのグループの教員が簡単に紹介します。
物理学プログラムが取り取り組むさまざまな研究の内容と魅力を、それぞれのグループの教員が簡単に紹介します。
高校の物理と数学のちょっと先にある相対論の世界を(複数の)ワンポイント授業で紹介します。
物性物理学の様々な理論的研究を、画像とナレーションで分かりやすく紹介します。
超伝導体の結晶育成など、普段の研究活動を画像と動画で紹介します。
画像による各研究室のワンポイント解説
Zoom説明会で用いる資料を公開しています。よくある質問も公開しています。
3研究室(物理化学・生化学・有機元素化学)の様子を撮影した動画を公開します
各研究室の研究内容を簡単にまとめた資料を公開します。
生物学プログラムの教育方針,教育体制,カリキュラム,設備,進路,入試情報について説明します
生物学プログラムで行われている研究について紹介します。
生物学プログラムに関する質問にお答えします。
地質科学プログラムの特徴や授業内容だけでなく,学生の地質調査レポートや学生会の活動など,学生視点での取り組みも紹介します。
地質科学プログラム在籍の教員による研究室紹介です。地球探訪の最前線をぜひ体感してみてください。
地質科学プログラムには,野外で実施する実習が数多くあります。活動中の様子を少しだけ動画でお見せします。
卒業論文や修士論文を作成するために,学生たちは野外調査へ向かいます。地質学系フィールドワークの世界を体感してください。
地質科学プログラムの学生がテーマを決めて自主的に活動している「自主ゼミ」についてまとめた資料を公開します。
理学部棟1階にあるサイエンスミュージアム。地球や生物などの自然科学に関するデジタルコンテンツを配信します。
自然環境科学プログラムの特徴やカリキュラム、授業内容を紹介します。
自然環境科学プログラムを構成する研究室を紹介します!
自然環境科学Pとフィールド科学人材育成P所属の学生がどのような大学生活を送っているのか、覗いてみましょう!
フィールド科学人材育成プログラムの特徴やカリキュラム、授業内容を紹介します。
フィールド科学人材育成プログラムを構成する研究室を紹介します!
自然環境科学Pとフィールド科学人材育成P所属の学生がどのような大学生活を送っているのか、覗いてみましょう!