期間限定プログラム

-
学部を問わず、
お申し込みが可能!理系・文系を問わず、新潟大学の学部生・大学院生であれば、どなたでもお申込みができます。
2023~2026年度までの参加学生には、海外渡航に関わる航空券および現地滞在費の一部を補助する制度も用意しております(申請条件あり)。詳しくは、ぜひお問い合わせください。 -
履修科目とコースについて
学部学生と大学院生で、共通する科目を履修します。短期プログラムは2単位、中期・長期プログラムはそれぞれ5単位、8単位を付与します。本コースを修了すると、認定証が授与されます。さらに、中期・長期プログラムを修了した学生には、国際標準化組織「IMSグローバル・ ラーニング・コンソーシアム」が認定するデジタル学習歴証明として「オープンバッジ」が発行されます。
プログラムの名称は以下の通りです。・学部生「地球環境フィールドプランナー養成コース」
・大学院生「グローバルフィールド科学人材育成プログラム」
科目名とコース・プログラム修了に必要な単位数はこちら
pdfでダウンロードする場合はこちら -
交流予定人数とスケジュール
毎年、40名程度のオンライン科目の履修生、20~30名程度の海外派遣を予定しています。年に2カ国の派遣先を準備していますが、履修科目の単位はどちらか1カ国のみで認定します。
スケジュール
-
-
7月初旬~中旬(14日間程度):受入(印豪錫学生と新潟大学で協働学習)
-
9月中旬~下旬(10~12日間程度):オーストラリア派遭
-
12月中旬~下旬(10~12日間程度):インド派遣
-


拡大して見る


拡大して見る