これまでの活動これまでの活動

ドクタープログラム 2023年度(第4期生)

「課題研究発表会」

12月17日(日)、新潟大学附属中央図書館ライブラリーホールおよびライブラリーラウンジ(五十嵐キャンパス)において、「課題研究発表会」を開催しました。

新潟ジュニアドクター育成塾のドクタープログラムでは、約7ヶ月にわたり、受講生が取り組んできた課題研究活動の成果を発信する場として、「課題研究発表会」の機会を設けています。

当日、ドクタープログラム受講生が発表した課題研究テーマは次のとおりです(発表順)。

「太陽光発電をさらにecoに!~劣化スピードは変えられるのか!?~」
「トウホクサンショウウオは地域によってどう違うの?~幼体の特徴に注目して~」
「春夏秋冬魚沼飯~地元の食で元気に暮らそう~」
「植物×ウイルス×媒介昆虫の三者間相互作用の解析~ウイルスはどのように広がるか~」
「自分の力で放散虫化石を見つけたい!~地層探しと自宅での標本作製~」
「おいしいお水ができるまでⅦ~私とお水にはどのような関係があるのか?~」
「温室効果ガス メタンを減らせ~牛のゲップよりも水田からの発生が多い!?~」
「イモリの再生スピードは何によって変わるのか?~なくした自分を覚えている!?イモリの不思議な力~」
「生き物を守る農業の推進について考える~アンケート結果から分かったこと~」

令和5年度は、ライブラリーホールを使用した講演会形式による発表のあと、ポスター発表形式に準じた質疑応答の時間を設けることで、「発表者」のドクタープログラム受講生と、「聴き手」のマスタープログラム受講生が、相互に交流できる機会を提供しました。

ギャラリーⅠ 課題研究発表

ギャラリーⅡ 質疑応答・委員長講評ほか

講座概要

日 時:
令和5年12月17日(日)
会 場:
新潟大学附属中央図書館ライブラリーホール
新潟大学附属中央図書館ライブラリーラウンジ
審査員:
前野 貢(新潟大学理学部 教授)(新潟ジュニアドクター育成塾実施委員長)
松岡 篤(新潟大学理学部 教授)(新潟ジュニアドクター育成塾実施副委員長)
大鳥 範和(新潟大学理学部 教授)(新潟大学理学部長)
高澤 栄一(新潟大学理学部 教授)(新潟大学理学部副学部長)
山田 修司(新潟大学理学部 教授)
加藤 朗(新潟大学理学部 准教授)
大村 彩子(新潟大学理学部 准教授)
五十嵐 智志(新潟大学教育学部 准教授)
酒井 武志(新潟大学大学院教育実践学研究科 准教授)
大井 志穂(新潟大学理学部 助教)
次 第:
13時50分
開会
開会挨拶:坂本 信(新潟大学理事(教育・国際連携担当)・副学長)
13時55分
課題研究発表・前半の部
[発表順番]
1番「太陽光発電をさらにecoに!」
2番「トウホクサンショウウオは地域によってどう違うの?」
3番「春夏秋冬魚沼飯」
4番「植物×ウイルス×媒介昆虫の三者間相互作用の解析」
5番「自分の力で放散虫化石を見つけたい!」
14時50分
休憩
15時00分
課題研究発表・後半の部
[発表順番]
6番「おいしいお水ができるまでⅦ」
7番「温室効果ガス メタンを減らせ」
8番「イモリの再生スピードは何によって変わるのか?」
9番「生き物を守る農業の推進について考える」
15時45分
休憩
15時55分
ライブラリーラウンジにて質疑応答(ポスター発表形式に準じて)
16時35分
講評:前野 貢(新潟ジュニアドクター育成塾実施委員長)
16時40分
閉会挨拶:大鳥 範和(新潟大学理学部長)
16時45分
閉会