
サドナデシコナマコ
Scoliodota japonica (Marenzeller, 1882) (Sado form)
大きさ:8 cm
採集地点:佐渡市沢根 砂泥底 水深 1 m 水温 24℃
撮影者:大森紹仁(2018年7月)
門 | 棘皮動物門 Echinodermata |
綱 | ナマコ綱 Holothuroidea |
目 | 無足目 Apodida |
科 | クルマナマコ科 Chiridotidae |
佐渡島周辺の浅海の砂底でのみ見られる小型のナマコで、砂の中に潜って生活します。
2014年に当実験所の教職員を含む研究グループにより新種記載されましたが、その後の研究で別種のナマコ(イボカギナマコ)の地域型であることが判明しました。


(左)口部の拡大写真。(右)体壁中に埋まっている骨片。ナマコを分類する際の重要な指標になります。(撮影者:大森紹仁)
=参考文献=
- Solis-Marin FA, Komatsu M, Soliman T, Uchida K, Shimotani T & Nozaki M. (2014) Scoliorhapis dianthus, a new species of sea cucumber (Apodida: Chiridotidae) from the Sea of Japan. Proceedings of the Biological Society of Washington 127: 323–327.
- Yamana Y, Solis-Marin FA, Yamamoto M, Ota Y, Kohtsuka H, Omori A, Iwasaki K, Setiamarga, DHE. (2022) Partial redescriptions of three holothurians with “hook papillae” (Apodida: Chiridotidae): Taeniogyrus japonicus (Marenzeller, 1882), T. dendyi (Mortensen, 1925), Scoliorhapis theelii (Heding, 1928). Zootaxa 5138 (4): 351–387.