当実験所は、新潟大学の学生向けの講義、実習の他に、教育関係共同利用拠点として、全国の国公私立大学の実習を受け入れています。また、学内外の研究活動、および、小中高校や専門学校などの実習の受け入れも行っています。実習・研究活動等で当実験所の利用を希望する場合は、以下の手順で利用申請と利用料金の支払いをお願いします。
申込みは、原則として利用予定日の一ヶ月前までに行って下さい。
共同利用による臨海実習を希望される新潟大学以外の大学等の教員の方は、前年度の12月末日までに臨海実験所にお問い合わせ下さい。ただし、本実験所のスケジュールに空きがある場合は、実施年度内であっても利用申込み可能です。2025年度の実習等の日程表は以下のとおりです。臨海実験所がこれまでに行ってきた実習の内容については、過去の講義・実習をご覧下さい。
新潟大学佐渡自然共生科学センター臨海実験所 所長:安東 宏徳
〒952-2135 新潟県佐渡市達者87
TEL: 0259-75-2012 FAX: 0259-75-2870
e-mail: hando311@cc.niigata-u.ac.jp(@を半角に変更して下さい)
臨海実験所とやり取りをして利用日程が決まりましたら、以下の施設使用申請書に記入要領を参照して必要事項を記入の上、下記の佐渡自然共生科学センター事務室宛にe-mailでお申し込み下さい。
施設使用申請書(Excelファイル)
施設使用申請書 記入要領(pdfファイル)
新潟大学佐渡自然共生科学センター事務室
e-mail: sadojimu@adm.niigata-u.ac.jp(@を半角に変更して下さい)
利用にかかる料金については、こちらの料金表を参照して下さい。
なお、食事は実習利用の場合のみ発注可能です(外部業者に調理・運搬を委託しているため)。
使用許可がおりると、センター事務室から「使用許可書」「施設使用料のお支払い方法について」「利用者名簿・食事申込表」がメール添付にて送付されます。
施設使用料は、「施設使用料のお支払い方法について」の指示に従ってお支払いください。
食費・寝具クリーニング代等の実費については、別途、臨海実験所より支払い方法をご連絡いたしますので、「利用者名簿・食事申込表」に記載の金額をご確認の上、臨海実験所から連絡する方法でお支払いください。