中国語・台湾文化体験研修

日台学生交流ショートプログラムによる
中国語・台湾文化体験研修 参加者募集のお知らせ

説明会

前年度報告会(zoom)

トピック:
2024年度台湾スプリングセミナー体験報告会
日時:
2025年10月14日(火)12:15~12:50
URL:
https://zoom.us/j/95729924862
ミーティングID:
957 2992 4862
パスコード:
(今年度の台湾スプリングセミナーⅠの開講番号です。)

対面説明会

  • 10月14日(火)17:00~18:00 総合教育研究棟 B353
  • 10月15日(水)12:05~12:50 総合教育研究棟 B255

オンライン説明会

トピック:
2025年度台湾スプリングセミナー説明会
日時:
2025年10月16日(木)12:05~12:50
2025年10月17日(金)12:05~12:50
URL:
https://zoom.us/j/93204512982
ミーティングID:
932 0451 2982
パスコード:
(今年度の台湾スプリングセミナーⅠの開講番号です。)

説明会資料

(準備中)

中原大學キャンパス並木道

応募手続き

学務情報システムから「台湾スプリングセミナーI」または「台湾スプリングセミナーⅡ」の履修申請をして下さい。
※以前,「台湾スプリングセミナーⅠ」の単位を取得されている方は,Ⅱの方を登録して下さい。

履修申請期間

2025年10月6日(月)~ 10月27日(月)

申込書類

説明会で配布します。

研修日程

2026年2月12日(木)出国 ~ 3月21日(土)帰国(38日間)
または
2026年2月13日(金)出国 ~ 3月21日(土)帰国(37日間)
の予定

実施場所と募集定員

以下の大学から選択できます。

実施場所 募集定員 派遣実績 資料
令和6年度 令和5年度
中原大学 3名 3名 1名  募集要項
彰化師範大学 交渉中 0名 4名  
成功大学 3~5名 5名 3名  募集要項
台湾師範大学 (個別申込)

参加費用

※大学毎に条件が異なります。

中原大の授業料は免除です。ただし,宿泊料金がかかります。
また,台湾師範大学は個別参加となります。

プログラム紹介

 本プログラムは,新潟大学理学部及び大学院自然科学研究科と台湾の中原大学理学院(2005年),国立中山大学理学院(2009年),国立彰化師範大学理学院(2009年),国立成功大学理学院(2011年),国立台湾師範大学理学院(2011年),国立清華大学理学院(2013年)との交流協定と近年の交流実績に基づいて実施されています。学生との交流も充実していて,しっかりと中国語を学べます。中原大学と台湾師範大学の場合は,新潟大学の学生以外の受入れもしている混成プログラムです。中国語初心者,初級者から中級者向けです。授業は中国語で行われ,会話・リーディング・ライティングなどを学びます。午前・午後に授業/文化体験が組まれており,チューターとの会話の時間も設けられているので,短期間でもきっちりと勉強をしたい方にお勧めのプログラムです。宿泊施設は,彰化師範大学の場合は学生寮(四人で一部屋か二人で一部屋)を利用して,他の大学は,ゲストハウス(二人で一部屋)か格安のホテルを利用します。 詳しくは説明会資料をご覧ください。

過去の実績

年度 実績
平成20年度 教育1,人文1,経済2,法1の合計5名が参加。
平成21年度 教育2,人文2,経済3,法2,工1,農2の合計12名が参加。
平成22年度 人文1,経済1,理2,工3,農2の合計9名が参加。
平成23年度 以降、留学生交流支援制度(sssv)に採択。
教育4,人文5,経済2,法6,理1,工6,農3,医・保1の合計28名が参加。
平成24年度 教育3,人文4,経済3,法1,理2,農2,医・保2,歯1,現社研1の合計19名が参加。
平成25年度 教育5,人文3,経済1,法2,理1,農1,工1,自然研1の合計15名が参加。
平成26年度 教育1,人文3,経済3,法1,農5,自然研1,現社研1の合計15名が参加。
平成27年度 教育6,人文4,経済5,法2,工3,自然研2,教育研1の合計23名が参加。
平成28年度 教育2,人文3,経済3,理1,農4,養護教諭特別別科1の合計14名が参加。
平成29年度 教育2,人文3,経済8,農1,自然研1の合計15名が参加。
平成30年度 教育1,人文6,法2,農5,工1,創1の合計16名が参加。
令和元年度 新型コロナウイルス感染症拡大により研修旅行中止。
令和2年度 人文1,経済1,法2,工2,医1,創1の合計8名がオンライン授業に参加。
令和3年度 人文4,経済2,法1,工1,創1の合計9名がオンライン授業に参加。
令和4年度 新型コロナウイルス感染症によりプログラム中止。
令和5年度 人文1,農2,理1,医1,創1,自然研2の合計8名が参加。
令和6年度 人文1,経済4,工1,自然研2の合計8名が参加。

関連ページ

新潟大学トップページ → 国際交流・留学 → 海外への留学 → 海外留学ショートプログラム
https://www.niigata-u.ac.jp/international/study-abroad/short-term/

問い合わせ先 (台湾スプリングセミナー)

理学部学務係 電話262-6106(担当:柄澤) E-mail: gakumu@ad.sc.niigata-u.ac.jp

または,

大学院自然科学研究科 教授    田中 環(本プログラム担当代表教員)
電話262-7415  E-mail: tamaki@math.sc.niigata-u.ac.jp

本プログラム担当教員

  • 田中 環(代表)
  • 高澤栄一
  • 星 明考
  • 岩崎俊介
  • 江尻信司
  • 鈴木有祐
  • 摂待力生