理学部コロキウム
理学部の先生方がどのような研究を行い、どのような成果を あげられているかをお互いに知りあい交流するために、2002年度から理学部コロキウムを開催しています。
以下の要領で理学部コロキウムを開催します。
教職員、学部生、院生のみなさん、是非参加くださるようご案内致します。学外の方も歓迎です。
第129回 理学部コロキウム
リモートセンシング:自然を、社会を知るツール
ー地球の 今 をあなたに伝えますー
ー地球の 今 をあなたに伝えますー
- 日時:
- 2023年1月25日(水)16:30 ~ 17:40
- オンラインZoom
- (教職員・学生の皆さんにはミーティングIDとパスコードを別途お知らせします)
「リモートセンシング」とは、「遠隔探査」と訳され、離れたところから物体の状況を知る手段として定義されます。近年人工衛星リモートセンシングは、世界的にみてもソフト・ハードの両面から急激なイノベーションが起きており、専門家の手を離れ、誰でも気軽にアクセスできるインフラへとなりつつあります。また、ドローンを用いたリモートセンシングも大変盛り上がってきており、これらを融合した実利用(農業、建設業、インフラ監視等)もツール化が進んでいます。
今回の講演では、リモートセンシングがどのような分野で利用されているのか、自然科学の分野、実利用の分野それぞれについてお話できればと考えております。また、私の普段の業務であるJAXAの人工衛星に関する仕事のお話にも触れたいと思います。
コロキウム問い合わせ先: 井筒 ゆみ
izutsu [at] gs.niigata-u.ac.jp
※上記の [at] を @ に置き換えてください。