研究紹介

有機元素化学研究室(俣野研究室)

教員

研究分野

有機化学、元素化学、材料化学

研究テーマ

  1. ポルフィリン誘導体の合成と構造-物性相関の解明
  2. 新奇ヘテロール誘導体の合成と構造-物性相関の解明
  3. π共役分子を母核とする光機能性材料の開発

研究概要

 自然界では、植物が光を使って二酸化炭素と水から酸素や栄養素を生み出す光合成を行っています。一方、人類は電気を光に変える材料や光を電気に変える材料を人工的に作り、利用しています。いずれも「光」と「エネルギー」がキーワードとして挙げられますが、この二つを巧みに利用し、操るものが「光機能性分子」です。エネルギー問題の解決や癌治療につながる光機能性分子を開発するためには、自然界や体内で営まれている化学反応のメカニズムを理解し、社会の中で問題となっている課題を認識したうえで、基礎的な視点から分子の姿を眺める必要があります。

 私たちが題材としている分子は、光を吸収しやすく、電子の授受を行いやすい構造をもつ有機化合物です。有機化合物の多くは、炭素・水素・酸素・窒素からできていますが、有機化合物にリンや硫黄やホウ素などを組み込むことで、まったく新しい構造や性質を持つ分子を手に入れることができます。私たちは、元素一つ一つが持つ個性に注目し、独自に開発した方法を用いて、これまでにさまざまな「有機元素化合物」を合成してきました。また、得られた化合物の構造や性質を調べ、その特徴を明らかにしてきました。現在は、有機太陽電池、有機発光ダイオード、病気の治療などに使うことができる新しい光機能性分子の開発をめざし、有機化学と元素化学に軸足を置いて実験的研究を行っています。

理学を目指すあなたへ

 化学の原点は「ものづくり」です。自分の設計した化合物を自分の手で合成し、その姿を知り、未来につながる材料を新潟大学理学部で一緒につくってみませんか?