(最終更新日 2022/11/21)
※ HP掲載依頼のあった科目のみ掲載しています。
※ 非常勤講師担当の各プログラム専門科目については、理学部集中講義(共通ベーシック科目及び非常勤講師担当科目)の方に掲載しています。
テーブルをスクロールするとすべての項目をご覧いただけます。
区分 | 開講番号 | 科目名 | 担当講師 | 単位 | 主対象学生 | 日時 | 講義室 | 履修申請方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地質科学プログラム主専攻専門科目 | 220S5529 | 海洋生物学実験 | 松岡 篤 他 | 1 | 理学部2,3,4年生 | 8/28(日)~8/30(火)(2泊3日) | 佐渡臨海実験所, 佐渡島内における地質見学 |
7/7(木)までにWeb登録してください。 |
【主対象学生 補足】 定員を超えた場合は地質Pの学生を優先 【備考】 実習内容の詳細は7月下旬にガイダンスを行うので、メール連絡に注意すること。実習前は感染症対策にとくに留意すること。 費用はフェリー代往復と宿泊費・食費を合わせて約1万円。宿泊室の関係で定員に達しない場合も履修登録を締め切ることがある。 |
||||||||
地質科学プログラム主専攻専門科目 | 220S5546 | 水質化学分析法 | 渡部 直喜 | 1 | 理学部4年生 | 8/ 6(土) 3~5限 11/19(土) 2~5限 11/26(土) 2~5限 12/ 3(土) 2~5限 |
災害復興科学研究所1階 プレゼンテーションルーム 及び同2階化学分析室 |
7/31(日)までにWeb登録してください。 |
【主対象学生 補足】 地質P及びフィールドPの学生を優先 【備考】 授業の詳細は、別紙(2022年度「水質化学分析法」の開講について)を参照してください。 |
||||||||
自然環境科学プログラム主専攻専門科目 | 220S6511 | 気候システム論 | 本田 明治 他 | 2 | 理学部3年生 | 11/11(金)3~4限 11/12(土)時限:応相談 11/13(日)時限:応相談 12/9(金)、12/10(土)、12/11(日)も同日程 1/20(金)、1/21(土)、1/22(日)も同日程 |
別途連絡 | 11/2(水)までにWeb登録してください。 |
【備考】 土日の開講時間帯(1~2コマ/日)は履修者との相談で決定します。 |
||||||||
自然環境科学プログラム主専攻専門科目 | 220S6512 | 高層大気科学 | 副島 浩一 | 2 | 理学部3年生 | 1/19(木)2~5限 1/20(金)1~4限 ※対面+オンデマンド形式で実施 |
別途連絡 | 1/10(月)までにWeb登録してください。 |
【備考】 1月19日,20日は対面で,残りは動画視聴によるオンデマンド形式で実施します。 |
||||||||
自然環境科学プログラム・ フィールド科学人材育成プログラム 主専攻専門科目 |
220S6529 | 地質フィールド実習 | 野口 里奈 他 | 1 | 理学部3,4年生 | 野外実習 9/14(水)~9/16(金)(2泊3日) および学内実習(実習後,日程は相談の上決定) |
浅間山周辺を巡る予定 | 6/30(木)までにWeb登録してください。 |
【主対象学生 補足】 人数が多い場合にはフィールドP,自然環境P,地質Pの学生を優先 【備考】 実習場所や日程の詳細は事前にガイダンスを行うので、メール連絡に注意すること。実習前後は感染症対策にとくに留意すること。 野外実習は大学のバスを利用し、宿泊は民宿もしくはホテルを利用する。費用は参加者数によるためガイダンスで案内予定。 |