Headlineヘッドライン
すべて 教育関連 入試関連 研究関連 イベント
- 2024.11.11 田﨑英祐准教授(生物学プログラム)が学長賞(若手教員研究奨励)を受賞しました。
- 2024.11.05 新潟大学理学部では2025年3月31日(月)まで、WEBオープンキャンパスを開催します。
- 2024.10.24 第143回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2024.10.18 「就職・就活ガイダンス」 10月25日(金)開催のお知らせ
- 2024.10.18 「進学・進路ガイダンス」 10月18日(金)開催のお知らせ
- 2024.10.10 安東宏徳教授(佐渡自然共生科学センター臨海実験所)が日本比較内分泌学会小林賞を受賞しました。
- 2024.10.08 日台学生交流ショートプログラムによる 中国語・台湾文化体験研修 参加者募集のお知らせ
- 2024.10.02 国際交流姉妹校による自然科学に関する第5回国際会議(The 5th International Congress on Natural Sciences with Sisterhood Universities)(略称:ICNS2024)において、鈴木裕也さん(博士前期課程・化学コース)、小林環さん(博士前期課程・化学コース)、川原綾香さん(博士前期課程・基礎生命科学コース)、小坂井智寛さん(博士前期課程・基礎生命科学コース)、加藤篤さん(理学部・生物学プログラム)、村山柊さん(博士前期課程・自然システム科学コース)がPresentation Award (Poster presentation) を受賞しました。また、遠藤凌輝さん(博士後期課程・数理科学コース)、荒木龍平さん(博士前期課程・物理学コース)、小林寛武さん(博士前期課程・化学コース)、牧野理子さん(博士後期課程・基礎生命科学コース)、川島葵さん(博士前期課程・基礎生命科学コース)がPresentation Award (Oral presentation) を受賞しました。
- 2024.10.01 第142回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2024.09.13 国際交流姉妹校による自然科学に関する第5回国際会議(The 5th International Congress on Natural Sciences with Sisterhood Universities)(略称:ICNS2024)の開催について
- 2024.09.04 梅林泰宏教授(化学プログラム)、下西隆准教授(自然環境科学プログラム)、星明考教授(数学プログラム)、M. Satish-Kumar教授(地質科学プログラム)が新潟大学優秀論文表彰を受けました。
- 2024.08.08 JST支援「にいがた“知の革新”STELLAプログラム」の第1期受講生を募集します。
- 2024.08.02 「入試情報」に令和7年度学校推薦型選抜学生募集要項のリンクを掲載しました。
- 2024.07.31 令和6年度2学期ガイダンスについて(2024.09.27更新:「理学科3年 プログラム別ガイダンス」および「理学科4年 プログラム別ガイダンス」の生物学プログラムの日時変更)
- 2023.07.29 新潟大学理学部では8月8日(水)~9日(木)の2日間、オープンキャンパスを開催します。
- 2024.07.26 大学の世界展開力強化事業(インド太平洋地域)海外学生の受入を実施しました。
- 2023.07.26 「理学部は今」No.54を公開しました。
- 2024.07.25 第141回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2024.07.23 「入試情報」に令和7年度入学者選抜要項のリンクを掲載しました。
- 2024.07.18 TeNYの番組「Oh!すすめTeNY」に大井志穂助教(数学プログラム)が出演します。
- 2024.07.17 令和6年度新潟大学理学部後援会定期総会(書面審議) の結果について(報告)
- 2024.07.10 第140回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2024.07.01 「入試情報」に令和7年度総合型選抜学生募集要項のリンクを掲載しました。
- 2024.06.12 特異的なリチウムイオン伝導を示すガラス形成液体電解質の発見と溶存化学種の帰属に成功 梅林泰宏教授、韓智海助教(化学プログラム)らの研究グループ
- 2024.06.07 「入試情報」に令和7年度理学部第3年次編入学学生募集要項を掲載しました。
- 2024.06.07 第139回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2024.05.29 西部北太平洋亜寒帯域における海水中テルル化学種の分布の解明に成功-分析法の確立に成功- 深澤徹さん(博士後期課程・自然システム科学コース)、則末和宏准教授(フィールド科学人材育成プログラム)、松岡史郎教授、臼井聡准教授(自然環境科学プログラム)らの研究グループ
- 2024.05.17 「新潟大学理学部案内2025」を公開しました。
- 2024.05.17 世界初、素粒子ミュオンの冷却・加速に成功〜ミュオン加速元年、ついにミュオン加速器の実現へ~ 早坂圭司教授、佐藤優太郎助教、福村省三特任助教(物理学プログラム)らの研究グループ
- 2024.05.13 関川浩永名誉教授(数学プログラム)が令和6年春の叙勲において瑞宝中綬章を受章しました。
- 2024.05.07 第138回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2024.04.22 「化学の視点」から副作用の少ない創薬を目指す~四重鎖DNAを用いた独自創薬モダリティ「IRDAptamer」の開発と応用~ 中馬吉郎准教授(化学プログラム)
- 2024.04.17 理学部集中講義(共通ベーシック科目及び非常勤講師担当科目)の日程について(2024.11.08更新)
- 2024.04.17 理学部集中講義(各プログラム専門科目)の日程について(2024.09.27更新)
- 2024.04.10 遠藤凌輝さん(博士前期課程・数理科学コース)が新潟大学学生表彰を受けました。
- 2024.04.05 「令和5(2023)年度開講科目 読み替え対応一覧」および「令和6(2024)年度開講科目 読み替え対応一覧」を掲載しました。
- 2024.04.02 「令和6年度(2024年度)入学者用 理学部履修ガイド」を掲載しました。
- 2024.04.02 「令和6年度(2024年度)履修の手引」を掲載しました。
- 2024.04.01 「授業科目」を更新しました。
- 2024.03.18 【令和6年度新入生・編入生の皆さんへ】 新入生・編入生のガイダンスについて
- 2024.03.18 【令和6年度2~4年生の皆さんへ】 令和6年度1学期ガイダンスについて
- 2024.03.04 令和6年能登半島地震に伴う学術研究船「白鳳丸」緊急調査航海(第三次)の実施について-共同利用研究航海:地震発生域の海洋地球科学総合調査- 松岡篤教授(地質科学プログラム)
- 2024.01.30 令和5年度 最終講義のお知らせ
- 2023.12.27 3学部合同PV「女子学生に聞いてみた! 理・工・農学部ってどんなところ?」を公開しました。
- 2023.12.27 第137回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2023.12.26 東日本大震災で日本海溝底に生じた断層崖を世界で初めて発見-有人潜水艇による超深海での観察- 植田勇人准教授(地質科学プログラム)らの研究グループ
- 2023.12.26 数学プログラムと物理学プログラムの研究紹介動画を公開しました。
- 2023.12.26 小林寛武さん(化学プログラム)が溶液化学研究会若手の会第3回冬季発表会において優秀発表賞を受賞しました。
- 2023.12.26 本郷優助教(物理学プログラム)が学長賞(若手教員研究奨励)を受賞しました。
- 2023.12.21 三浦毅教授(数学プログラム)、M. Satish-Kumar教授(地質科学プログラム)(2件)、橋詰健太助教(数学プログラム)(2件)、梅林泰宏教授(化学プログラム)が新潟大学優秀論文表彰を受けました。
- 2023.12.18 岩本崚汰さん(博士前期課程・数理科学コース)が東北ORセミナー2023;若手研究交流会において学生優秀発表賞を受賞しました。
- 2023.12.15 熱帯・中高緯度変動の共働が引き起こした「令和3年8月の大雨」 本田明治教授(フィールド科学人材育成プログラム)らの研究グループ
- 2023.12.11 小林環さん(博士前期課程・化学コース)が第60回ペプチド討論会においてポスター賞を受賞しました。
- 2023.12.11 水沼昂さん(博士後期課程・化学コース)が第96回日本生化学会において若手優秀発表賞を受賞しました。
- 2023.11.24 「入試情報」に令和6年度一般選抜学生募集要項・私費外国人留学生特別選抜学生募集要項・帰国生徒特別選抜学生募集要項のリンクを掲載しました。
- 2023.11.24 第136回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2023.11.16 伊能栄太郎さん(化学プログラム)が日本分析化学会関東支部新潟地区部会第36回研究発表会においてポスター優秀賞を受賞しました。
- 2023.11.16 髙橋美羽さん(化学プログラム)が日本分析化学会関東支部新潟地区部会第36回研究発表会においてポスター優秀賞を受賞しました。
- 2023.11.07 「NHKニュース おはよう日本」で新潟ジュニアドクター育成塾に関する特集が放映されます。
- 2023.10.27 第135回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2023.10.12 日台学生交流ショートプログラムによる 中国語・台湾文化体験研修 参加者募集のお知らせ
- 2023.10.11 特別講演会「原子核物理の世界に魅せられて」 10月21日(土)開催のお知らせ
- 2023.10.03 理学部次世代サイエンス人材育成拠点整備応援基金の募集を開始しました。
- 2023.09.29 第134回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2023.09.28 「進学・進路ガイダンス」 10月11日(水)開催のお知らせ
- 2023.09.28 「就職・就活ガイダンス」 10月25日(水)開催のお知らせ
- 2023.09.26 森田剛貴さん(物理学プログラム)が「第65回北信越学生剣道優勝大会」において優秀な成績を収めました。
- 2023.09.06 第133回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2023.08.28 星明考教授(数学プログラム)が新潟大学学術出版奨励賞を受賞しました。
- 2023.08.08 「入試情報」に令和6年度学校推薦型選抜学生募集要項のリンクを掲載しました。
- 2023.08.08 ヒマラヤ山脈で約6億年前の海水と有機物を発見-大気の酸素増加とカンブリア大爆発との関連- M. Satish-Kumar教授(地質科学プログラム)、Sasidharan Kiranさん(自然科学研究科)らの研究グループ
- 2023.08.01 椎野勇太准教授(地質科学プログラム)が日本古生物学会学術賞を受賞しました。
- 2023.07.31 令和5年度2学期ガイダンスについて(2023.09.08更新:「理学科2年 プログラム別ガイダンス」のフィールド科学人材育成プログラムの実施場所変更)
- 2023.07.27 松岡篤教授(地質科学プログラム)が佐渡ジオパークから感謝状を授与されました。
- 2023.07.25 「理学部は今」No.53を公開しました。
- 2023.07.20 「入試情報」に令和6年度入学者選抜要項のリンクを掲載しました。
- 2023.07.18 令和5年度新潟大学理学部後援会定期総会(書面審議) の結果について(報告)
- 2023.07.13 世界初、シロアリの「ロイヤルフード」の採取とその成分分析に成功-王と女王の長寿を支える食と代謝の理解に光明- 田﨑英祐助教(生物学プログラム)らの研究グループ
- 2023.07.04 新潟大学理学部では8月9日(水)~10日(木)の2日間、対面型・Webオンライン型のオープンキャンパスを開催します(理学部WEBオープンキャンパスは引き続き2024年3月31日(日)まで開催)。
- 2023.06.29 新潟大学理学部では2024年3月31日(日)まで、WEBオープンキャンパスを開催します。
- 2023.06.29 第132回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2023.06.20 第131回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2023.06.14 磁場で発光色が変わる特性をジラジカル一分子で実現 三浦智明助教、生駒忠昭教授(化学プログラム)らの研究グループ
- 2023.06.07 「入試情報」に令和6年度総合型選抜学生募集要項のリンクを掲載しました。
- 2023.06.02 「入試情報」に令和6年度理学部第3年次編入学学生募集要項を掲載しました。
- 2023.05.31 大野義章教授(物理学プログラム)(代表者)外10名が「学長教育賞」を受賞しました。
- 2023.05.31 可視光を吸収する新たな有機分子触媒の開発-光触媒活性を有する補酵素NAD+模倣分子- 宮島亮さん、大江裕貴さん(自然科学研究科)、長谷川英悦教授、三浦智明助教、生駒忠昭教授、岩本啓准教授(化学プログラム)らの研究グループ
- 2023.05.29 「新潟大学理学部案内2024」を公開しました。
- 2023.05.12 第130回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2023.05.11 小マゼラン雲にホットコアを初検出-遥か昔の宇宙における物質の化学進化に迫る- 下西隆准教授(自然環境科学プログラム)らの研究グループ
- 2023.04.28 石㟢美乃さん(博士前期課程・地球科学コース)が日本地質学会第129年学術大会において優秀ポスター賞を受賞しました。
- 2023.04.27 理学部集中講義(共通ベーシック科目及び非常勤講師担当科目)の日程について(2023.12.12更新)
- 2023.04.27 理学部集中講義(各学科/プログラム専門科目)の日程について(2023.07.07更新)
- 2023.04.14 Parvez CHOWDHURYさん(博士後期課程・基礎生命科学コース)が日本生態学会が主催する第70回大会において「いいね!」賞(Online Poster Award)を受賞しました。
- 2023.04.04 「令和5年度 理学部新入生ガイダンス」の資料を掲載しました。
- 2023.04.04 「令和5年度(2023年度)入学者用 理学部履修ガイド」を掲載しました。(2023.04.14更新)
- 2023.04.04 大坂綾花さん(数学プログラム)、江幡隆典さん(博士前期課程・数理科学コース)、中野泰河さん(博士後期課程・数理科学コース)、有江賢志朗さん(博士後期課程・自然システム科学コース)が、新潟大学学生表彰を受けました。
- 2023.04.03 「授業科目」を更新しました。
- 2023.04.03 「令和5年度(2023年度)履修の手引」を掲載しました。
- 2023.03.30 大学の世界展開力強化事業「インド太平洋地域の「仮想フィールド」を利活用したハイブリッド型フィールド科学人材育成プログラム」のWEBサイトを公開しました。
- 2023.03.30 理学部のWEBサイトがリニューアルしました。各ページが順次新しいデザインに更新されます。
- 2023.03.14 【令和5年度新入生・編入生の皆さんへ】 新入生・編入生のガイダンスについて
- 2023.03.14 【令和5年度2~4年生の皆さんへ】 令和5年度1学期ガイダンスについて
- 2023.03.13 スピンで見る物質中の量子エンタングルメントの世界 奥西巧一准教授(物理学プログラム)
- 2023.02.22 ポアソン方程式の有限要素解に対する定量的な誤差評価手法の開発-高精度で信頼性のある数値解析に向けて- 劉雪峰准教授(数学プログラム)、中野泰河さん(博士後期課程)らの研究グループ
- 2023.02.13 「大学の世界展開力強化事業のキックオフシンポジウム」 2月21日(火)開催のお知らせ
- 2023.01.20 令和4年度 最終講義のお知らせ
- 2023.01.13 第129回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2023.01.05 ペキソファジーは、植物の強光ストレスを軽減する 林八寿子准教授(自然環境科学プログラム)、加藤朗准教授(生物学プログラム)らの研究グループ
- 2022.12.26 豪雪をもたらす線状の降雪帯、JPCZの構造とメカニズムを日本海洋上観測により明らかにした 本田明治教授(フィールド科学人材育成プログラム)らの研究グループ
- 2022.12.26 窒素と重水素は宇宙のどこにあるか?-若い大質量星の赤外線観測が明らかにした、シアネートイオンと有機物中の重水素- 下西隆准教授(自然環境科学プログラム)らの研究グループ
- 2022.12.16 第128回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2022.12.01 新潟大学理学部では2023年3月31日(金)まで、WEBオープンキャンパスを開催します。
- 2022.12.01 極低温の量子流体中に現れる普遍的な力-量子揺らぎが導く原子超流動体中の分子間力- 本郷優助教(物理学プログラム)らの研究グループ
- 2022.11.30 川名結衣さん(博士前期課程・化学コース)が、日本分析化学会関東支部新潟地区部会第35回研究発表会においてポスター奨励賞を受賞しました。
- 2022.11.28 「入試情報」に令和5年度一般選抜学生募集要項・私費外国人留学生特別選抜学生募集要項・帰国生徒特別選抜学生募集要項のリンクを掲載しました。
- 2022.11.11 第127回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2022.11.04 安東宏徳教授(佐渡自然共生科学センター臨海実験所)らの研究グループによる論文がCurrent Biology誌に掲載されました。
- 2022.11.02 長谷川英悦教授(化学プログラム)が光化学協会功績賞を受賞しました。
- 2022.11.01 火星を求めて 野口里奈助教(フィールド科学人材育成プログラム)
- 2022.10.14 第126回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2022.10.13 「令和4年度 キャリアパスを考える会」 11月9日(水)・10日(木)開催のお知らせ
- 2022.10.06 下西隆准教授(自然環境科学プログラム)が学長賞(若手教員研究奨励)を受賞しました。
- 2022.09.28 地殻―マントル境界と海洋地殻の成因に関する新しいモデルを提唱 高澤栄一教授(地質科学プログラム)らの研究グループ
- 2022.09.16 第125回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2022.08.29 日本天文学会2022年秋季公開講演会「天文学の新展開」 9月11日(日)開催のお知らせ
- 2022.08.22 フォッサマグナミュージアム連携看板上掲式を開催しました。
- 2022.08.10 令和4年度2学期ガイダンスについて
- 2022.08.05 野口里奈助教(フィールド科学人材育成プログラム)が日経テレ東大学のYouTube番組に出演しました。
- 2022.08.03 新潟大学オープンキャンパス2022の対面型プログラムの中止に伴い、理学部ではWebオンライン型イベント(Zoom開催)「全体説明会」を追加開催します。また、Webオンデマンド型イベント(限定公開コンテンツ)の追加開催プログラムについて掲載しました。
- 2022.07.29 「入試情報」に令和5年度学校推薦型選抜学生募集要項のリンクを掲載しました。
- 2022.07.26 「入試情報」に令和5年度入学者選抜要項のリンクを掲載しました。
- 2022.07.26 令和5年度新潟大学総合型選抜学生募集要項の変更について
- 2022.07.25 新潟大学オープンキャンパス2022の対面型プログラムの中止について
- 2022.07.21 椎野勇太准教授(地質科学プログラム)が日本古生物学会論文賞を受賞しました。
- 2022.07.16 新潟大学理学部では8月9日(火)~10日(水)の2日間、対面型・Webオンライン型のオープンキャンパスを開催します(Webオンデマンド型のプログラムは8月16日(火)まで開催)。
- 2022.07.15 第124回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2022.07.12 令和4年度新潟大学理学部後援会定期総会(書面審議) の結果について(報告)
- 2022.07.12 劉雪峰准教授(数学プログラム)が学長賞(外部資金獲得奨励)を受賞しました。
- 2022.06.17 栗田裕司准教授(地質科学プログラム)が石油技術協会賞論文賞を受賞しました。
- 2022.06.17 野口里奈助教(フィールド科学人材育成プログラム)の研究活動が日本科学未来館科学コミュニケーターブログで紹介されました。
- 2022.06.16 【学生の皆さんへ】理学部主催TOEIC-IPテスト 7月23日(土)実施のお知らせ
- 2022.06.14 理学部集中講義(各学科/プログラム専門科目)の日程について(2022.11.21更新)
- 2022.06.10 第123回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2022.06.03 「入試情報」に令和5年度理学部第3年次編入学学生募集要項を掲載しました。
- 2022.05.31 「入試情報」に令和5年度総合型選抜学生募集要項のリンクを掲載しました。
- 2022.05.24 リボソームの因子結合部位の動的挙動を解明-新規抗生物質開発へのヒント- 伊東孝祐准教授(生物学プログラム)、内海利男名誉教授/フェロー(生物学プログラム)、琉球大学の今井大達特命助教(研究当時は本学大学院自然科学研究科博士後期課程在籍)らの研究グループ
- 2022.05.20 特別講演会「合同数について(古典的な数論の問題と現代の数学)」 6月19日(日)開催のお知らせ
- 2022.05.19 「新潟大学理学部案内2023」を公開しました。
- 2022.05.13 「インターンシップ体験報告会&ガイダンス」 5月20日(金)開催のお知らせ
- 2022.05.13 第122回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2022.04.21 理学部集中講義(共通ベーシック科目及び非常勤講師担当科目)の日程について(2022.11.29更新)
- 2022.04.19 理学部棟で利用可能なWi-Fi環境のある教室等について
- 2022.04.07 中野泰河さん(博士後期課程)、金井和貴さん(博士後期課程)が、新潟大学学生表彰を受けました。
- 2022.04.01 「令和4年度(2022年度)入学者用 理学部履修ガイド」を掲載しました。
- 2022.04.01 「令和4年度(2022年度)履修の手引」を掲載しました。
- 2022.04.01 「授業科目」を更新しました。
- 2022.03.31 スピンの響き、超音波で奏でて中性子で聴く-超音波と中性子を組み合わせた新手法でスピンによる発電の効率因子を特定- 赤津光洋助教(物理学プログラム)らの研究グループ
- 2022.03.25 【令和4年度新入生・編入生の皆さんへ】 新入生・編入生のガイダンスについて
- 2022.03.25 【令和4年度2~4年生の皆さんへ】 令和4年度1学期ガイダンスについて
- 2022.02.24 プロトン伝導液体の新発見とそのプロトン伝導メカニズム解明に成功-燃料電池への応用に一歩前進- 梅林泰宏教授(化学プログラム)、東京理科大学理工学部の渡辺日香里助教(研究当時は本学大学院自然科学研究科博士後期課程在学)らの研究グループ
- 2022.02.22 3次元領域における流れの計算機援用証明-数学の未解決問題へ挑む- 劉雪峰准教授(数学プログラム)らの研究グループ
- 2022.02.22 豪雪をもたらすJPCZを日本海洋上観測で初めて捉えた-1時間毎の気球観測に成功- 本田明治教授(フィールド科学人材育成プログラム)らの研究グループ
- 2022.01.13 第121回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2021.12.13 「入試情報」に令和4年度私費外国人留学生特別選抜学生募集要項のリンクを掲載しました。
- 2021.12.10 第120回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2021.12.06 マドスーダン サティシュ クマール 教授(地質科学プログラム)らの研究グループによる論文が Communications Earth & Environment 誌に掲載されました。
- 2021.12.01 「入試情報」に令和4年度一般選抜学生募集要項のリンクを掲載しました。
- 2021.11.26 理学部特別講演会「研究の醍醐味は好奇心!-真鍋淑郎先生の研究の原動力-」開催のお知らせ
- 2021.11.22 弓削眞子さん(自然科学研究科・博士前期課程)が、日本分析化学会関東支部新潟地区部会第34回研究発表会においてポスター優秀賞を受賞しました。
- 2021.11.22 佐久間有紀さん(化学プログラム)が、日本分析化学会関東支部新潟地区部会第34回研究発表会においてポスター奨励賞を受賞しました。
- 2021.11.17 「令和3年度 第1回キャリアパスを考える会」 12月3日(金)開催のお知らせ
- 2021.11.12 第119回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2021.11.05 池内桃子准教授(生物学プログラム)らの研究グループによる論文が Plant Physiology 誌に掲載されました。
- 2021.11.02 本学部物理学科卒業の鈴木厚人先生が令和3年度文化功労者に選ばれました。
- 2021.10.25 理学部特別講演会「ウイルスとは何か?生物とのつながりを理解する」 11月14日(日)12:30からZoom開催 是非参加して下さい。
- 2021.10.22 「今知っておくべき!秋冬インターンシップ対策講座~理系学生向けインターンシップ効率参加術~」 11月12日(金)開催のお知らせ
- 2021.10.15 第118回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2021.10.08 新潟大学理学部では2022年3月31日(木)まで、WEBオープンキャンパスを開催します。
- 2021.10.08 高澤栄一教授(地質科学プログラム)が、日本鉱物科学会論文賞を受賞しました。
- 2021.10.08 本田明治教授(フィールド科学人材育成プログラム)が、NHK新潟ニュース610に出演し、真鍋淑郎さんノーベル物理学賞受賞の喜びを語りました。
- 2021.09.28 井筒ゆみ教授(生物学プログラム)が、NHK前橋の「こどもナンデモ相談室」に出演しました。(2021.10.11更新)
- 2021.09.22 「進学・進路ガイダンス」 10月29日(金)開催のお知らせ
- 2021.09.22 「就職・就活ガイダンス」 10月22日(金)開催のお知らせ
- 2021.09.16 中高生のためのシンポジウム「消えた反物質の謎とCP対称性の破れ」開催中止のお知らせ
- 2021.09.16 理学部集中講義(各学科/プログラム専門科目)の日程について(2021.09.16更新)
- 2021.09.15 本田明治教授(フィールド科学人材育成プログラム)、浮田甚郎教授(自然環境科学プログラム)、春日悟さん(博士後期課程)らの研究グループによる論文が Monthly Weather Review 誌に掲載されました。
- 2021.09.14 【学生の皆さんへ】令和3年度第2学期における各授業科目の実施方法等について(2021年9月10日掲載)
- 2021.09.10 第117回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2021.09.02 【学外セミナーのお知らせ】 公務員を視野に入れているあなたへ!これから始める準備講座
- 2021.08.26 マドスーダン サティシュ クマール 教授(地質科学プログラム)らの研究グループによる論文が Communications Earth & Environment 誌に掲載されました。
- 2021.08.25 池内桃子准教授(生物学プログラム)らの研究グループによる論文が New Phytologist 誌に掲載されました。
- 2021.08.20 特別講演会「メダカの多様性から性別決定遺伝子の進化を探る」 10月20日(水)開催のお知らせ
- 2021.08.11 令和3年度2学期ガイダンスについて(2021.09.15更新)
- 2021.08.05 「入試情報」に令和4年度学校推薦型選抜学生募集要項のリンクを掲載しました。
- 2021.07.30 爲重才覚特任助教(生物学プログラム)らの研究グループによる論文が Frontiers in Plant Science 誌に掲載されました。
- 2021.07.28 梅林泰宏教授(化学プログラム)、渡辺日香里博士(東京理科大学理工学部、研究当時は本学大学院自然科学研究科博士後期課程在学)らの研究グループによる論文がアメリカ化学会発行 Journal of Physical Chemistry B 誌に掲載され、掲載号の Supplemental Journal Cover に選定されました。
- 2021.07.21 「理学部は今」No.51を公開しました。
- 2021.07.15 第116回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2021.07.12 新潟大学理学部では8月9日(月・祝)~16日(月)の8日間、WEBオープンキャンパスを開催します。
- 2021.07.12 椎野勇太准教授(地質科学プログラム)が、日本古生物学会論文賞を受賞しました。
- 2021.07.05 「入試情報」に令和4年度入学者選抜要項のリンクを掲載しました。
- 2021.06.23 令和3年度新潟大学理学部後援会定期総会(書面審議) の結果について(報告)
- 2021.06.21 「入試情報」に令和4年度総合型選抜学生募集要項のリンクを掲載しました。
- 2021.06.17 令和3年度1学期の理学部棟におけるWi-Fi利用室について
- 2021.06.11 第115回 理学部コロキウムのお知らせ
-
2021.06.09
「インターンシップ特別実習a,b」の申込受付中です。(申込締め切り6/14(月))
詳細は学務情報システムにログインのうえ,連絡通知を確認してください。 - 2021.06.09 「模擬インターンシップ」 6月11日(金)開催のお知らせ
- 2021.06.04 「入試情報」に令和4年度理学部第3年次編入学学生募集要項を掲載しました。
- 2021.05.26 「新潟大学理学部案内2022」を公開しました。
- 2021.05.17 池浩一郎さん(博士後期課程・数理科学コース)、水谷華さん(数学プログラム)が、新潟大学学生表彰を受けました。
- 2021.05.14 第114回 理学部コロキウムのお知らせ
- 2021.04.22 理学部集中講義(共通ベーシック科目及び非常勤講師担当科目)の日程について(2022.01.07更新)
- 2021.03.31 【令和3年度新入生・編入生の皆さんへ】 新入生・編入生のガイダンスについて
- 2021.03.31 「履修の手引」を更新しました。
- 2021.03.31 「授業科目」を更新しました。
- 2021.03.25 令和3年度入学式について
- 2021.03.19 【令和3年度2~4年生の皆さんへ】 令和3年度1学期ガイダンスについて(2021.04.01更新)
- 2021.03.17 岩瀬智也さん(博士前期課程2年)が、準結晶研究会第1回蔡安邦賞(学生の部)を受賞しました。
- 2021.03.09 中野泰河さん(博士後期課程1年)と劉雪峰准教授(数学プログラム)が、日本応用数理学会論文賞(理論部門) を受賞しました。
- 2021.02.04 新潟大学理学部では3月31日(水)まで、WEBオープンキャンパスを開催します。
- 2021.02.01 令和2年度 最終講義のお知らせ
Interview女子学生に聞いてみた! 理・工・農学部ってどんなところ?
GeneralEducation1年生から2年生前半まで
(理学部共通教育)
Seven MajorPrograms2年生後半から4年生まで
(7つの学位プログラム)
数学プログラムMathematics Program
21世紀の科学をしっかり支える数学
数学はあらゆる現象を記述する上で必要不可欠な言語です。数学によって記述されている現象を観てみませんか。
物理学プログラムPhysics Program
面白い、は自然の奥にある
朝永振一郎博士(1965年ノーベル物理学賞)は、著書のなかで「物理学は自然界に起こる現象の奥に潜む法則を、観察事実に照らして探求する」ものと述べています。
化学プログラムChemistry Program
化学が拓く21世紀の夢
環境調和型化学(グリーン・ケミストリー)の概念に基づく物質の科学。宇宙空間から人間の体内まで、いつでもどこでもなんでも化学の出番。
生物学プログラムBiology Program
生き物の世界のなぞに挑む
生物学プログラムでは、生物学を幅広く基礎から最先端まで学ぶことができます。生き物の世界のなぞを、自らの手で解き明かしたいという意欲を持った人に向いています。
地質科学プログラムGeology Program
君も地球探求のフロンティアへ!
地質学は,野山を歩き回って岩石をみつけるところから始まります。野外に行ってみましょう。森の中でみつけた岩石には何が秘められているでしょうか?
自然環境科学プログラムProgram of Environmental Science
自然環境を多角的視点で捉える!
理学の基礎学力を身につけ、地球科学、環境生物学、物質化学に関する講義や実験、フィールドの授業を通して、自然環境を多角的に見る能力を養おう!
フィールド科学人材育成プログラムProgram of Field Research in the Environmental Sciences
フィールド科学の学びと実践
フィールドに出て、見て、触れて、調べて、野外の課題に対応できる実践力を身につける!